TokoroTech

勉強した技術的なこと等まとめていってます!

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

【用語】暗号化技術

通信をする上でセキュリティに対する脅威(盗聴、改竄、なりすまし、否認)があります。 その脅威によって脅かされる特性(機密性、正真性、認証、否認不可能性)があり、それらを侵されないために各種暗号技術があります。

【用語】SSL/TLS

様々な暗号や認証などの方式がありますが、それらを総動員しているプロトコルが「SSL/TLS」にないrます。

【用語】公開鍵証明書(Public key certificate)

攻撃者が Alice と Bob の間に割り込んで偽物の公開鍵を渡されている可能性もあります。(中間者攻撃:Man in the Middle 攻撃) 公開鍵が正しいユーザのものであるか証明するためにCA(認証局)を通して、公開鍵の証明書を発行します。

【用語】デジタル署名(Digital Signature)

ハッシュ関数の技術によりメッセージの「正真性」を確かめます。 メッセージを送信してきたユーザが「なりすまし」であるか否かを「認証」できるようにします。 秘密鍵を持っているユーザしかメッセージを作ることはできないので、その性質を利用し「否認」…

【用語】メッセージ認証コード(Message Authentication Code)

メッセージの「正真性」を確かめます。 メッセージを送信してきたユーザが「なりすまし」であるか否かを「認証」できるようにします。

【用語】一方向ハッシュ関数(One-way Hash Function)

メッセージの「正真性」(改竄があるか否か)を確かめます。

【用語】ハイブリッド暗号方式(Hybrid Cryptosystem)

共通鍵暗号方式では、処理速度が早いが、鍵の配送問題でセキュアではありませんでした。 公開鍵暗号方式では、鍵の配送問題ではセキュアだが、処理速度が遅かったです。 その長所のみを合体したハイブリッド暗号方式によって、メッセージの「機密性」をさら…

【用語】公開鍵暗号方式(Public key Cryptosystem)

メッセージを暗号化し、「機密性」を保持した状態でメッセージを送受信します。

【用語】共通鍵暗号方式(Common Key Cryptosystem)

メッセージを暗号化し、「機密性」(秘密が漏れるか否か)を保持した状態でメッセージを送受信します。

【構築手順】VMware Workstation Pro上にvSphere ESXi 8を構築

VMware Workstation Pro上にvSphere ESXi 8を構築します。

【ツール活用】OneNoteでPDF上の画像内文字列を検索

Microsoft OneNoteで、PDF上の画像内文字列が検索できることを確認します。

【構築手順】VMware Workstation Pro上にTrueNAS SCALEを構築

VMware Workstation Pro上にTrueNAS SCALE(仮想マシン)を構築する。ストレージプールの作成まで実施します。

【構築手順】vSphere ESXi 8上にRHEL9 (Red Hat Enterprise Linux 9) を構築

VMware Workstation Pro上のvSphere ESXi 8にRHEL9(仮想マシン)を構築します。RHEL9のシステム登録・サブスクリプション適用を行い、ソフトウェアアップデートまで実施します。

【構築手順】vSphere ESXi 8上にWindows Server 2022を構築

VMware Workstation Pro上のvSphere ESXi 8にWindows Server 2022(仮想マシン)を構築し、VMware Toolsをインストールするまでを実施します。