目次
SSL/TLS
様々な暗号や認証などの方式がありますが、それらを総動員しているプロトコルが「SSL/TLS」になります。 tokoro10.net
SSL/TLSの立ち位置
主にはHTTPプロトコルを暗号化してセキュアな通信(https)を実現しているのが知られていますが、その他プロトコルのSMTPやPOP3などにも「SSL/TLS」を通して通信(SMTPsなど)することができます。
SSLとTLSの違い
TLS1.0は1999年にリリースされましたが、その当時既にSSLという名前が浸透していたため、現在では一般的に「SSL」はTLSを含んだものを指す、または「SSL/TLS」と併記して使用されています。
SSL/TLS | 説明 |
---|---|
SSL (Secure Socket Layer) |
インターネット上(ブラウザからサーバ間)の通信を暗号化する技術です。暗号化することにより、第三者からの盗聴、改ざん、なりすましを防止します。 |
TLS (Transport Layer Security) |
TLSはSSLと同じく通信の暗号化技術のことで、TLSはSSLの次世代規格に当たります。 |
参考
- 暗号技術入門 第3版 秘密の国のアリス
新品価格
¥3,267から
(2025/5/8 00:03時点) - GPGコマンドで暗号化・復号 #Linux - Qiita
- ビジネスや生活環境での活用事例|一般財団法人 日本情報経済社会推進協会
- TLS暗号設定ガイドライン 安全なウェブサイトのために(暗号設定対策編) | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
- SSL/TLS 20年の歩みと動向~ - JPNIC
END