▼目次
▼目標(ゴール)
VMware Workstation Pro上のvSphere ESXi 8にVyOS(仮想ルータ)を構築します。(IPアドレス設定、SSH設定あり)
▼用語
※※ 執筆中。。※※
▼システム要件
構成
コンポーネント構成
- ①自宅デスクトップPC
- ②vSphere ESXi 8サーバ
- ③VyOSルータ
構成図
導入ソフトウェア
①自宅デスクトップPC
ソフトウェア | バージョン | 備考 |
---|---|---|
Windows11 | Windows 11 Home 24H2 | - |
VMware(R) Workstation 17 Pro | 17.6.2 build-24409262 | - |
②vSphere ESXi 8サーバ
ソフトウェア | バージョン | 備考 |
---|---|---|
vSphere ESXi 8 | ESXi-8.0U3e-24677879-standard | - |
③VyOSルータ
ソフトウェア | バージョン | 備考 |
---|---|---|
VyOS | VyOS 2025.06.06-0019-rolling ※以下参照 |
- |
Debian | Debian GNU/Linux 12 (bookworm) ※以下参照 |
※VyOSのベースOS |
- VyOSのバージョンは以下コマンド実行で確認できます。
vyos@vyos:~$ show version Version: VyOS 2025.06.06-0019-rolling Release train: current Release flavor: generic Built by: autobuild@vyos.net Built on: Fri 06 Jun 2025 00:19 UTC Build UUID: 26090a22-a560-450a-9270-bef486e8115c Build commit ID: 8350580ac5e21d Architecture: x86_64 Boot via: installed image System type: VMware guest Secure Boot: n/a (BIOS) Hardware vendor: VMware, Inc. Hardware model: VMware Virtual Platform Hardware S/N: VMware-56 4d 3a f5 a8 b4 03 32-13 35 01 48 8d ea ce 17 Hardware UUID: f53a4d56-b4a8-3203-1335-01488deace17 Copyright: VyOS maintainers and contributor
- VyOSでベースOSとして使われているDebianのバージョンは以下コマンド実行で確認できます。
vyos@vyos:~$ cat /usr/lib/os-release PRETTY_NAME="Debian GNU/Linux 12 (bookworm)" NAME="Debian GNU/Linux" VERSION_ID="12" VERSION="12 (bookworm)" VERSION_CODENAME=bookworm ID=debian HOME_URL="https://www.debian.org/" SUPPORT_URL="https://www.debian.org/support" BUG_REPORT_URL="https://bugs.debian.org/"
必要スペック(最小)
※あくまでも起動するために必要最低限のスペックであり、必要スペックは場合によって変わります。(自宅デスクトップPCは使用しているPCのスペックを記載しています。)
①自宅デスクトップPC
コンポーネント | CPU | RAM | Root Disk | Data Disk |
---|---|---|---|---|
自宅デスクトップPC | AMD Ryzen 7 3700X 8-Core Processor (3.60 GHz) | 64.0GB | 500GB | 4TB (SSD) |
②vSphere ESXi 8サーバ
コンポーネント | CPU | RAM | Root Disk | Data Disk |
---|---|---|---|---|
vSphere ESXi 8 | 2コア | 8GB以上 | 32GB以上 | ※任意 |
③VyOSルータ
コンポーネント | CPU | RAM | Root Disk | Data Disk |
---|---|---|---|---|
VyOS | 1コア(2コア推奨) | 512MB(1GB推奨) | 2GB(8GB推奨) | ※任意 |
スペック参考資料
vSphere ESXi 8
www.vladan.fr
各種パラメータ設定
※ (★)はデフォルト値になります。
①自宅デスクトップPC
ホスト名 | IPv4/プレフィックス長 | デフォルトGW | DNS | NTP | プロキシ |
---|---|---|---|---|---|
(★) - |
192.168.1.50/24 | 192.168.1.30 | 8.8.8.8 | (★) time.windows.com |
(★) - |
②vSphere ESXi 8サーバ
ホスト名 | IPv4/プレフィックス長 | デフォルトGW | DNS | NTP | プロキシ |
---|---|---|---|---|---|
esxi01 | 192.168.1.100/24 | 192.168.1.30 | 8.8.8.8 | ntp.nict.jp ntp.jst.mfeed.ad.jp |
(★) - |
③VyOSルータ
ホスト名 | IPv4/プレフィックス長 | デフォルトGW | DNS | NTP | プロキシ |
---|---|---|---|---|---|
vyos | 192.168.1.200/24 | (★) - |
(★) ※以下参照 |
(★) - |
- ntpサーバはデフォルトで以下サーバが設定されています。
- time1.vyos.net
- time2.vyos.net
- time3.vyos.net
vyos@vyos# show service ntp server server time1.vyos.net { } server time2.vyos.net { } server time3.vyos.net { } [edit]
ファイアウォール設定
①自宅デスクトップPC
ポート/プロトコル | サービス | 送信元(src) | 送信先(dest) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
In | - | - | - | - | - |
Out | - | - | - | - | - |
②vSphere ESXi 8サーバ
ポート/プロトコル | サービス | 送信元(src) | 送信先(dest) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
In | - | - | - | - | - |
Out | - | - | - | - | - |
③VyOSルータ
ポート/プロトコル | サービス | 送信元(src) | 送信先(dest) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
In | - | - | - | - | - |
Out | - | - | - | - | - |
▼構築手順
VMware Workstation Pro上でVMware ESXi 8構築
- 以下過去記事を参考にVMware ESXi 8を構築します。 tokoro10.net
VyOS isoファイルをダウンロード
VyOSの起動
VyOSのisoファイルをESXiのデータストアへアップロードします。
【新規仮想マシン】>【作成タイプの選択】画面にて【新規仮想マシンの作成】を選択し、【次へ】をクリックします。
【名前とゲストOSの選択】画面にて、以下項目について入力します。
- 名前: ※任意
- 互換性: ※最新を選択
- ゲストOSファミリ: Linux
- ゲストOSのバージョン: Debian GNU/Linux (64ビット)
【ストレージの選択】画面にて作成する仮想マシンデータの格納先を選択し、【次へ】をクリックします。
【設定のカスタマイズ】画面にて、以下項目を設定し、【次へ】をクリックします。
- CD/DVDドライブ1: データストアISOファイル
- CD/DVDメディア: ※アップロードしたISOファイル
【設定の確認】画面にて、設定した内容を確認し、【完了】をクリックします。
作成した仮想マシンを起動するため、【パワーオン】をクリックします。
VMware Workstation Pro上で操作するため、【コンソール】>【リモートコンソールを起動】をクリックします。
VyOSセットアップ
「Live system (vyos) - KVM console」を選択し【Enter】を押下します。
以下ユーザID・パスワードを使用し、ログインします。
- ユーザID: vyos
- パスワード: vyos
ライブ環境(ISOやPXEでLiveCDブート)で起動していることを確認します。(ライブ環境のため、イメージのディレクトリ構造 /boot/
/ が作成されないため一覧は空になっています。)
vyos@vyos:~$ show system image Name Default boot Running ------ -------------- --------- vyos@vyos:~$
キーボード言語設定
VyOSのキーボード配列設定がUSキーボード配列にデフォルトでなっているため、日本語キーボード配列へ変更します。
- configureモードになり、キーボードレイアウトを「jp106」に設定します。
vyos@vyos:~$ configure vyos@vyos# set system option keyboard-layout jp106 [edit]
vyos@vyos# show system option keyboard-layout +keyboard-layout jp106 [edit]
vyos@vyos# commit [edit] vyos@vyos# save [edit]
SSH設定
VyOSはデフォルトではSSH設定されていないため、configureモードから設定します。
- まずはIPアドレスが設定されていないため、設定します。
vyos@vyos# set interfaces ethernet eth0 address 192.168.1.200/24 [edit] vyos@vyos# show interfaces ethernet eth0 { + address 192.168.1.200/24 hw-id 00:0c:29:ea:ce:17 offload { gro gso sg tso } } loopback lo { } [edit]
- SSHサービスを設定します。
vyos@vyos# set service ssh port 22 [edit]
- サービスを確認し、SSHサービスが追加されていることを確認します。
vyos@vyos# show service ntp { allow-client { address 127.0.0.0/8 address 169.254.0.0/16 address 10.0.0.0/8 address 172.16.0.0/12 address 192.168.0.0/16 address : :1/128 address fe80 :: /10 address fc00 :: /7 } server time1.vyos.net { } server time2.vyos.net { } server time3.vyos.net { } } +ssh { + port 22 +} [edit]
- その後コミット、保存を実施します。
vyos@vyos# commit [edit] vyos@vyos# save [edit] vyos@vyos# exit [edit]
SSH接続
SSH接続が可能なことを確認します。(本記事ではTeratermからSSH接続を実施しています。)
【Tera Term: 新しい接続】画面にて、SSH接続するVyOSルータのIPアドレスを入力し、【OK】をクリックします。
【セキュリティ警告】画面にて、【続行】をクリックします。
【SSH認証】画面にて、以下項目を入力し【OK】をクリックします。
- ユーザID: vyos
- パスワード: vyos
SSH接続ができていることを確認します。
VyOSインストール
- 「install image」コマンドを実行し、VyOSをインストールします。(以下■の行が入力した内容となります。)
vyos@vyos:~$ install image Welcom to VyOS installation! This command will install VyOS to your permanent storage. Would you like to continue? [y/N] ■ y ■ 【Enter】 What would you like to name this image? (Default: 2025.06.06-0019-rolling) ■ tokoro10nu-test-image ■ 【Enter】 Please enter a password for the "vyos" user: ■ 【Enter】 Please confirm password for the "vyos" user: ■ 【Enter】 What console should be used by default? (K: KVM, S: Serial)? (Default: K) ■ 【Enter】 Probing disks 1 disk(s) found The following disks were found: Drive: /dev/sda (20.0 GB) Which one should be used for installation? (Default: /dev/sda) ■ 【Enter】 Installation will delete all data on the drive. Continue? [y/N] ■ y ■ 【Enter】 Searching for data from previous installations No previous installation found Would you like to use all the free space on the drive? [Y/n] ■ Y ■ 【Enter】 Creating partition table... The following config files are available for boot: 1: /opt/vyatta/etc/config/config.boot 2: /opt/vyatta/etc/config.boot.default Which file would you like as boot config? (Default: 1) ■ 【Enter】 Creating temporary directories Mounting new partitions Creating a configuration file Copying system image files Installing GRUB configuration files Installing GRUB to the drive Cleaning up Unmounting target filesystems Removing temporary files The image installed successfully; please reboot now.
- 「The image installed successfully; please reboot now.」と出力されているため、「reboot」コマンドにて再起動します。
vyos@vyos:~$ reboot
ブートイメージから起動していることを確認
- 「show system image」コマンドを実行し、ライブ環境(ISOやPXEでLiveCDブート)で起動せず、ブートイメージから起動していることを確認します。
vyos@vyos:~$ show system image Name Default boot Running --------------------- -------------- --------- tokoro10nu-test-image Yes Yes vyos@vyos:~$
▼参考
qiita.com
www.isoroot.jp
qiita.com